HOME>会員及び研究者向け>関連学術集会・シンポジウム

会員及び研究者向け

関連学術集会・シンポジウム

2025年 7月開催

CiDER International Symposium “New Era for Tackling Infectious Diseases”

2025年7月4日(金)

大阪大学・日本財団 感染症センター 1F 大ホール 

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-10

 

千里ライフサイエンスセミナーX2「脳免疫機能の生理から病理まで」

2025年7月29日(火)10:30~16:20

大阪、千里ライフサイエンスセンタービル 5F サイエンスホール(WEB配信併用) 

 

2025年 8月開催

第45回阿蘇シンポジウム

2025年8月1日(金)- 2日(土)

熊本城ホール シビックホール(Hybrid形式)

テーマ:生体防御の恒常性-その維持と回復

シンポジウム参加申込締切:2025年7月18日(金)

 

IUIS 2025

2025年8月17日(日)- 22日(金)

オーストリア、ウィーン 

 

2025年 9月開催

2025年度 若手支援技術講習会

2025年9月3日(水)- 5日(金)(2泊3日)

蓼科グランドホテル滝の湯(長野県茅野市北山4028)

2025年度科研費獲得済みの研究グループに所属もしくは若手の獲得者本人であること(年齢不問)

助教、博士研究員、大学院生等が主な対象です(学部生も可)。

応募締切:6月1日(日)

 

千里ライフサイエンスセミナーX3 第10回がんシリーズ「がんの臨床応用に向けての新規モダリティ」

2025年9月4日(木)10:30〜16:20

大阪、千里ライフサイエンスセンタービル 5F サイエンスホール(WEB配信併用) 

 

19th Vaccine Congress

2025年9月7日(日)- 10日(水)

国立京都国際会館

 

30th International Complement Workshop

2025年9月14日(日)- 19日(金)

オーストラリア、ブリスベン

 

第4回 International School on Advanced Immunology

2025年9月14日(日)- 19日(金)

ドイツ、マリア・ラーハ

若手研究者を対象に5月16日(金)まで参加者を募集中

 

第22回日本糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム -糖鎖研究エコシステム構築を目指して-

2025年9月19日(金)- 20日(土)

参加登録締切:9月2日(火)

東京、品川、星薬科大学 本館ホール及び百年記念館

 

第84回日本癌学会学術総会

2025年9月25日(木)- 27日(土)

石川県立音楽堂、ホテル日航金沢、ANAクラウンプラザホテル金沢 他

 

2025年 10月開催

科学におけるダイバーシティを考える~自分らしい進路・キャリアパス選択のために~

2025年10月4日(土)13:00~16:00

オンライン開催

開催形式:オンライン

参加費:参加無料

対象:高校生、予備校生、教師、保護者、大学研究教育関係者他どなたでも参加いただけます。(定員500名)

 

第53回日本臨床免疫学会総会

2025年10月9日(木)- 11日(土)

ホテルニューオータニ幕張

テーマ:次世代臨床免疫学への扉(第34回日本小児リウマチ学会との合同セッションを予定)

演題募集期間:2025年4月23日(水)~5月28日(水) の予定 

 

第9回抗酸菌研究会

2025年10月18日(土)- 19日(日)

大阪公立大学杉本キャンパス(大阪市住吉区杉本3-3-138)

参加費:一般2000円、学生(学部生、大学院生等)無料 

 

KAI 2025

2025年10月30日(木)- 11月1日(土)

韓国、仁川、松島コンベンシア

演題登録締切日:8月11日(月)

KAI 2025 Travel Award申請締切日:8月1日(金)

 

2025年 11月開催

Cold Spring Harbor Asia conference " Immunoreceptor Signaling and Therapeutic Applications"

2025年11月11日(火)- 14日(金)

兵庫県、淡路夢舞台国際会議場

演題登録締切:2025年9月5日(金)

 

IUIS-PASTEUR NETWORK IMMUNO-CAMBODIA 2025

2025年11月24日(月)- 29日(土)

 エンプレス・アンコール・リゾート&スパ、カンボジア 

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobeR ReaderTM プラグインが必要です。